忍者ブログ
  • 2024.04
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 2024.06
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2024/05/19 07:11 】 |
黒豆ダイエットは効くらしい
黒豆はダイエットに効果がある食べ物として有名ですよね。

昔、テレビで安田大サーカスのヒロ君が黒豆ダイエットをしていました。
そのお陰か、今では135kgにまで減ったそうです。
事務所のプロフィールには体重欄に「黒豆ダイエットに成功」と記述もあります。

黒豆ダイエットの方法には、黒豆を食べる、黒豆の煮汁を飲む、黒豆茶を飲むなどがあります。

記憶によれば、ヒロ君は黒豆を食べてダイエットに成功していました。
食事を黒豆にする方法ですね。

そこまで本格的にダイエットはしたくないという方は、黒豆茶を飲むのが手軽でいいと思います。

効果は食事を黒豆にしたほうがあると思いますが、黒豆にはイソフラボン、アントシアニン、サポニンなどのポリフェノールが含まれているので、血液がサラサラになり、身体の代謝が上がり、健康になると思います。
PR
【2012/12/18 19:29 】 | 健康と栄養
リンは摂り過ぎてる?
背を高くしたい、丈夫な骨や歯にしたい、と思う人はカルシウムを意識して摂っていると思います。

骨や歯の形成にはカルシウムは不可欠ですが、カルシウムと同じように不可欠なミネラルがあります。

それはリンです。

カルシウムが骨や歯になるときは、リン酸カルシウムとして存在しています。

名前を見て分かるようにリン酸カルシウムはカルシウムとリンからできています。

カルシウムとリンの理想的な摂取バランスは1:1で、これが崩れると吸収率が悪くなります。

リンは様々な食品に含まれており、日本人はリンを多く摂取する傾向にあります。

日本人の平均摂取量は、リンがカルシウムの2倍も多く摂っています。先日サッカー日本代表の香川選手が骨折しました。

丈夫な骨を維持するためにはリンとカルシウムのバランスが大事だと思いましたよ。
【2011/01/27 17:30 】 | 健康と栄養 | トラックバック()
ミネラルのナトリウム
ナトリウムは体内でミネラルとして、カリウムとともに細胞の浸透圧の調整をしています。

この二つのミネラルは人が正常に成長するために不可欠な栄養素です。

ナトリウムを過剰に摂取すると細胞の浸透圧の調節が上手くいかなくなり、細胞が水ぶくれ状態になります。

これがむくみの原因になり、膨張した細胞が血管を圧迫するので、高血圧になります。ナトリウムはミネラルの塩素とともに結合した「食塩」として摂取されているので、日本人は普通の食生活で不足することがありません。

ナトリウムはミネラルのカルシウムなどを血液に溶け込むのを補助しています。

よって、塩分の過度な摂取制限をした場合に、ナトリウムが不足すると、他の必要なミネラルの排泄を促してしまうと言われています。

ナトリウムは食塩に含まれているので、過剰摂取に注意したいミネラルです。

多くの加工食品に含まれており、特に味が濃い食品は注意が必要です。

精製度が高い塩は、ナトリウムと塩素でほぼ出来ています。

しかし精製度の低い自然塩にはカリウムなどのミネラルがたくさん含まれています。

このカリウムはナトリウムを排泄させる効果があるので、高血圧の人は自然塩を使って料理をしましょう。
【2010/06/20 22:17 】 | 健康と栄養 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
| ホーム |