× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
小林製薬のグルコサミンサプリメントは2種類ありますね。
「グルコサミン&コラーゲンセット」と「グルコサミン コンドロイチン硫酸 ヒアルロン酸」というものです。 どちらも240粒入りで2,500円(税抜き)と価格は同じです。 グルコサミンを摂りたい人は、膝や腰などの関節をスムーズに動かしたい人だと思います。 そこでグルコサミンの量に着目して両者の違いを見てみました。 1粒あたりのグルコサミン配合量
「グルコサミン&コラーゲンセット」:220.0mg
「グルコサミン コンドロイチン硫酸 ヒアルロン酸」:187.5mg
「グルコサミン&コラーゲンセット」のほうが、グルコサミンは多く配合されています。
小林製薬のグルコサミンを調べてみても、「グルコサミン&コラーゲンセット」のほうが多く見受けられます。
小林製薬でも「グルコサミン&コラーゲンセット」のほうを売り出しているのかな。 PR |
![]() |
>52年ぶりの爆発的噴火が27日に観測された霧島山(宮崎、鹿児島両県境)の新燃岳(1421メートル)は、28日も小規模な噴火を繰り返した。周辺の宮崎県都城市や鹿児島県霧島市などには灰が降り、農作物や観光業への影響が懸念される。
いやはや、鹿児島と宮崎は大変ですよ。 この2県は鶏インフルエンザでも養鶏が大被害を被っているのに、霧島山の噴火で農作物も甚大な被害を受けることになった。 宮崎は口蹄疫でも日本で過去最大の被害を出しているのにね。 農作物の被害で野菜が取れなくなると栄養面でも大変だね。 特に野菜で重要な栄養素はビタミンの葉酸。 葉酸はほぼ植物にしか含まれておらず、人体の正常な細胞の新生に関わっている。 だから野菜を食べないとガンになるよ。 噴火によって目に見える被害のほかにも目に見えない被害が広がりそうだ。 火山灰を被った野菜は出荷できないよね? ビニールハウス生育でも灰を被っているから、日照不足による生育不良で出荷はやっぱり無理かな。 |
![]() |
背を高くしたい、丈夫な骨や歯にしたい、と思う人はカルシウムを意識して摂っていると思います。
骨や歯の形成にはカルシウムは不可欠ですが、カルシウムと同じように不可欠なミネラルがあります。 それはリンです。 カルシウムが骨や歯になるときは、リン酸カルシウムとして存在しています。 名前を見て分かるようにリン酸カルシウムはカルシウムとリンからできています。 カルシウムとリンの理想的な摂取バランスは1:1で、これが崩れると吸収率が悪くなります。 リンは様々な食品に含まれており、日本人はリンを多く摂取する傾向にあります。 日本人の平均摂取量は、リンがカルシウムの2倍も多く摂っています。先日サッカー日本代表の香川選手が骨折しました。 丈夫な骨を維持するためにはリンとカルシウムのバランスが大事だと思いましたよ。 |
![]() |
版画は大きく凸版画、凹版画、平版画、孔版画と4つに分類されます。
誰もが小学校で体験したことがある木版画は、凸版画に分類されます。 凸版画は、版の凸部分に付いたインクが紙に刷られる技法です。 次に有名な銅版画は、凹版画に分類されます。 金属板を利用した凹版画の技法は、ドライポイントやエングレーヴィング、メゾチント、エッチング、アクアチントがあります。 これらの技法は根本的に同じ工程で作業が行われます。 紙と版面(凸部)を触れ合わせて刷りとる木版画やリトグラフと違い、凹版画は、圧力をかけて紙と凹部を密着させて刷りとります。 この金属凹版画の印刷で気をつける点は、狭くて深い線や繊細な線、深くて広い腐蝕面まで、いろいろな線を均一に刷りとることです。 そのため大きな二つのローラーでプレスして刷りとる方法が適しており、大きなプレス機を用いて印刷します。 このようなプレス機を使うために、専用のアトリエが必要で、個人で行う版画には凹版画は適していません。 ただし、木版画より細やかで繊細な線を描く事ができるので、美術作品としてとても優れた作品ができます。 |
![]() |
スーパーの果物売り場で一年中売られてるグレープフルーツには、実は旬があります。
日本で売られてるほとんどのグレープフルーツは海外からの輸入品で、旬は4~6月ごろと言われ、この時期のグレープフルーツが一番大きく美味しいです。 グレープフルーツの主な輸入先は、アメリカのフロリダとカリフォルニア、そしてたまにイスラエル産でしたが、近年南アフリカ産が多く出まわるようになりました。 サッカーワールドカップの時期に近所のスーパーで売られてる全てのグレープフルーツが南アフリカ産になったのを覚えています。 南アフリカ産のグレープフルーツは、アメリカのフロリダ、カリフォルニア産より、果皮色に光沢が強く、縦に長い楕円形の物が良くみられました。 代表的な白い果肉のマーシュ種といわれるグレープフルーツと、果肉の色が赤いルビー種のものが同程度ほど入荷されていました。 南アフリカ産として売られてるルビー種のグレープフルーツは、とても果肉の色が赤いので、もしかしたらスタールビー種というルビー種より深い紅色の種かもしれません。 |
![]() |