× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
版画は大きく凸版画、凹版画、平版画、孔版画と4つに分類されます。
誰もが小学校で体験したことがある木版画は、凸版画に分類されます。 凸版画は、版の凸部分に付いたインクが紙に刷られる技法です。 次に有名な銅版画は、凹版画に分類されます。 金属板を利用した凹版画の技法は、ドライポイントやエングレーヴィング、メゾチント、エッチング、アクアチントがあります。 これらの技法は根本的に同じ工程で作業が行われます。 紙と版面(凸部)を触れ合わせて刷りとる木版画やリトグラフと違い、凹版画は、圧力をかけて紙と凹部を密着させて刷りとります。 この金属凹版画の印刷で気をつける点は、狭くて深い線や繊細な線、深くて広い腐蝕面まで、いろいろな線を均一に刷りとることです。 そのため大きな二つのローラーでプレスして刷りとる方法が適しており、大きなプレス機を用いて印刷します。 このようなプレス機を使うために、専用のアトリエが必要で、個人で行う版画には凹版画は適していません。 ただし、木版画より細やかで繊細な線を描く事ができるので、美術作品としてとても優れた作品ができます。 PR |
![]() |
| ホーム |
|