× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
>52年ぶりの爆発的噴火が27日に観測された霧島山(宮崎、鹿児島両県境)の新燃岳(1421メートル)は、28日も小規模な噴火を繰り返した。周辺の宮崎県都城市や鹿児島県霧島市などには灰が降り、農作物や観光業への影響が懸念される。
いやはや、鹿児島と宮崎は大変ですよ。 この2県は鶏インフルエンザでも養鶏が大被害を被っているのに、霧島山の噴火で農作物も甚大な被害を受けることになった。 宮崎は口蹄疫でも日本で過去最大の被害を出しているのにね。 農作物の被害で野菜が取れなくなると栄養面でも大変だね。 特に野菜で重要な栄養素はビタミンの葉酸。 葉酸はほぼ植物にしか含まれておらず、人体の正常な細胞の新生に関わっている。 だから野菜を食べないとガンになるよ。 噴火によって目に見える被害のほかにも目に見えない被害が広がりそうだ。 火山灰を被った野菜は出荷できないよね? ビニールハウス生育でも灰を被っているから、日照不足による生育不良で出荷はやっぱり無理かな。 PR |
![]() |
| ホーム |
|